推しが死ぬ

様々な作品の「故・推し」回想録。ネタバレ有。

「ジョジョ第4部」吉良吉影

 

  推しが死ぬ、第3回からのテーマは「死ぬべきだった推し」である。

 死ぬべき推しなどどこにもいない、推しは生きながらえてこそ、全ての生きとし生ける俺の推しフォーエバー、という方ももちろんいらっしゃるだろう。そういった推し生存原理主義者の方とはここで袂を分かってしまうが、私は推しのタイプによっては「推しの死」すら味わう類の人間である。

この発言の段階で全推し生存過激派の皆様方が我が弱小国家に攻め入り滅ぼさんと鬨の声を上げているのが聞こえてくるが、とりあえず話を続ける。

まず私がこうした推しの死を噛み締め味わい、あまつさえブログすら立ち上げるサイコになってしまった理由の1つに、「推しにヒールが多く、致死率が高すぎる」ことがあげられる。

物語というものはその流れ上、「ヒールの死=終幕」である場合が非常に多い。つまり漫画や映画、なんでも良いがフィクションを楽しんでいるとマイ推しの死がストーリー上不可欠になってくることがしょっちゅうあるのだ。救いなぞ世界にはない。

予定調和とも言えるヒールの推しの死を嘆いたところでクソの足しにもならないことに気がついた私は、あえてこういったヒールの推し、つまり今回のテーマである「死ぬべきだった推し」の死を噛み締め、その死に意味を見出すことで「推しを推し」てきた。

なのでこれから数回はヒールの推しに焦点を当て、その死の意味について考え、前2回とはまた異なる「推しの死」の捉え方について書いていきたいと思う。

 

もはや意味がわからないだろうが様々な愛の形があると思ってフィーリングで読んでくれ。

 

 

 

吉良吉影

 

 

 

さて、ワンピースのエース!ハリポタのシリウス!と「陽」サイドの推しを2回続けてやった後でまさかの「超・陰」サイドの推しの出現である。ハワイの海岸と梅雨の樹海ほども湿度に差がある。

ジョジョ第4部のラスボスにして、完結している1部〜7部に登場する敵の中でも屈指の変態性、端正な顔立ち、そして能力値の高さから非常に人気の高いキャラクターである。

とまあ概要を書いては見たが、これでは推しの肝心な「陰」っぷりがわからんので、ジョジョを読んでない方のためにウィキペディア大先生からの引用を用い説明しておこう。

-表向きは平凡なサラリーマンとして生活しているが、その正体は生まれながらに殺人衝動を持ち、手の綺麗な女性を1983年8月13日(17歳)以降48人も殺してきた連続殺人鬼。

                            (中略)

殺害した女性の手首だけを切り取って密かに持ち歩き、その手に話しかけたり食べ物を持たせたりといった常軌を逸した行動を取る。(引用:Wikipedia 吉良吉影)

こ、これが少年ジャンプに載っていた世界線とは……となるレベルでとんでもない。この推しが死んだ約2年後にルフィが同じ雑誌で「ドン!」をやってたとか何かの間違いとしか思えない。

他にも切った自分の爪を集めるなど、問答無用の「陰」的ヤバさがヤバい推しは、ジョジョ第4部において主人公・東方仗助君の敵、つまりヒールであった。

先にも述べたように推しはだいぶエクストリームな趣味を持つ殺人鬼であるし、こいつは主人公に殺されるぜ…というのは最初からわかっていたが、実際推しの死のシーンを目の当たりにすると、人は息を止めてその死を刮目することとなる。これはある種のさだめなのだ。

ハリポタ教とジョジョ教の2つで出家をしている私がストーリーについて語ると命尽き輪廻に帰る時間がやってきてしまうため結論から言うが、推しは結構普通な感じで死ぬ。しかしその直前、死の寸前に際し推しは圧倒的変態発言を吐き、その今際を読者の記憶に刻み込むこととなった。

問題のシーンを初めて読んだ瞬間のことを明確に覚えている。雷に打たれたような衝撃を受けた私は速やかに本を閉じ、スラム街並みに汚い漫画喫茶の二酸化炭素濃度を20%ほど上げる勢いで息を吐いた。

 

 

「最高かよ…」

 

 

天を仰ぎ私は目を覆った。最高だった。

推しは最後まで己の欲求に素直に、推しらしく生きた。推しが最後まで「推し」たることはオタク最上の喜びに他ならない。そう、推しは最後まで推しらしさ、その精神を貫き、そして散っていったのだ。最高の「推しの死」だ、私もこんな風に死にたい。

しかし賞賛されるべきこの一貫性、誰にも尊ばれることなく「やれやれやっとラスボス倒したぜ」的な感じで物語は終わりに向かって行く。では誰からも祝福されない推しの健闘を、誇り高き精神を、誰が讃えねばならないのか?

そう、私である。

己のある意味、進むべき道を確信した私は推しの死、その瞬間ごとまとめて「推す」ことで推しを讃え、祀ることにした。

 

この推しの死の意味、それは推しが推したることの証明であった。

 

真理を解した私は微笑み、スラム漫画喫茶の薄汚れたドアをくぐって初夏の渋谷へと踏み出した。店員の言葉は早すぎて1言も聞き取れず、会計時カウンターに触れた手は何故か粘ついていたが、私の心は「推しの死」ごと推しを推す喜びに震えていた。